2010年01月28日
静岡釣行 Day2
1月26日(火)9:30~18:00
前日はhawkとスキーへ。6年ぶりのスキーで体力の衰えに愕然としつつ夜はお気に入りの寿司居酒屋へGo~
やっぱこのお店は最高ですな~
素材はもちろん良いのだけど、さらに寝かして熟成されたお魚を出してくれるんですよ
極上の天然アミノ酸の大量摂取でお酒も美味しくペロペロになって就寝
次の日6時起きでhawkとともに今日の釣り場「すそのフィッシングパーク」へLet's Go~
この釣り場は富士山の湧水を利用しているため、年中水温が安定し、水もきれいなので魚のコンディションがメチャメチャ良い
東海4県の管理釣り場の中でもトップクラスのコンディションだと思いますよ
9時過ぎに現場に到着しいそいそとタックルを準備しまずは上の池から開始!
スプーンを付けて表層をテロテロテロ~と流していくが反応なし!
次!中層!反応なし!
次!底!反応なし!
??あれ~??
今度はシャッドに変えてダダ巻きブリブリブリ~
1投目
2投目
3投目
「がっ!」
来た~
やっぱりここの魚はよ~引きますわ
ULのロッド+1000番リール+2.5lbラインでドラグをチリチリいわせながら上がってきたのがコレ

ニジマス35cm
そのあと2匹目のドジョウを狙うもさっぱり反応がない
そうこうしていると良さげなポイントが空いたのでそちらへ移動。
今日は天気も良く水温も高めの様で魚が結構上を意識してるのかな~など思いつつスプーンで表層を流していると「ツンッ」と当たりが!!!すかさず合わせを入れるとジリジリジリとドラグを泣かせながら上げてきたのがコレ

ニジマス40cm
でも今日はなかなか後が続かない
そんなときにhawkが『ワンダーがすげぇ~反応良いよ』というので僕も付け替えて投げてみると確かに反応は良い感じ。
だけどやっぱりバイトまで持ち込めず
ポツリポツリと釣ってると気付けはお昼時。まぁ~飯にするかねぇ~と近くのレストランで昼食を取り午後からは下の池へ
いつもは濁っている池が今日はだいぶクリアーで表層に魚が固まっているのが見え、時折ライズもあり相変わらず上を意識している様。
では、と2.7gと少し大きめのスプーンを大遠投!!
着水からリトリーブし始めてすぐ
「ゴンッ!!」
大きい当たりが!!
遠くで掛かったのでファイトがメチャメチャ楽し~~~
またしてもドラクをジリジリいわせながら上がってきたのが

ブ~デ~なニジマス45cm
そんな横でhawkがなんかエライことになってる
ジーーーーーーーーーとドラグが出され全く止まる気配がない!hawkがドラグに手を掛けた瞬間
「パンッ」
うわ~やっぱ切れたか~と思ったら
『ライン全部出されたわー』
40mほど巻いていたラインが全部出されたらしい
60upのレインボーかイトウかな~
気を取り直して表層を狙ってるとポツリポツリと釣れ続け、当たりが少なくなってきたところで今度は小さな池へ!
この池は初心者用で渓流のように流れがある池だが小物ばかり。
この池で小物を連チャンし癒されようと下心を持って来てみたが反応劇薄
でもしっかりと流れやストラクチャーを意識して流すとぼちぼち釣れてくる。練習するには良い池だな~
そうこうしてるうちに時間は16:00過ぎ。やっぱり最後は上の池ですか、ということで上の池へ移Do~
時間的にはマヅメ時に入り大物連チャンを妄想してポイントに入るも反応劇薄
おい~~~
先日の朝マヅメといい最近プライムタイムを外しまくり
なんだろな~
そしたら隣でhawkがまた大物を!!
ドラグをジ~ジ~出されているとなすすべなくフックアウト
意気消沈しつつ二人でポツポツ釣ってタイムリミットの18:00
『終~了~』
なんやかんやで二人とも15匹づつぐらい釣って終了。
終わってみればなかなか満足な釣行でした
この後お気に入りのラーメン屋でラーメンを食べ、これで今回の静岡帰省のミッション オールコンプリート
ほくほく顔で帰路につきました。
BGM:Megadeth/Tornado Of Souls
前日はhawkとスキーへ。6年ぶりのスキーで体力の衰えに愕然としつつ夜はお気に入りの寿司居酒屋へGo~
やっぱこのお店は最高ですな~


極上の天然アミノ酸の大量摂取でお酒も美味しくペロペロになって就寝

次の日6時起きでhawkとともに今日の釣り場「すそのフィッシングパーク」へLet's Go~

この釣り場は富士山の湧水を利用しているため、年中水温が安定し、水もきれいなので魚のコンディションがメチャメチャ良い


9時過ぎに現場に到着しいそいそとタックルを準備しまずは上の池から開始!
スプーンを付けて表層をテロテロテロ~と流していくが反応なし!
次!中層!反応なし!
次!底!反応なし!
??あれ~??
今度はシャッドに変えてダダ巻きブリブリブリ~
1投目
2投目
3投目
「がっ!」
来た~


ULのロッド+1000番リール+2.5lbラインでドラグをチリチリいわせながら上がってきたのがコレ
ニジマス35cm
そのあと2匹目のドジョウを狙うもさっぱり反応がない

そうこうしていると良さげなポイントが空いたのでそちらへ移動。
今日は天気も良く水温も高めの様で魚が結構上を意識してるのかな~など思いつつスプーンで表層を流していると「ツンッ」と当たりが!!!すかさず合わせを入れるとジリジリジリとドラグを泣かせながら上げてきたのがコレ
ニジマス40cm
でも今日はなかなか後が続かない

だけどやっぱりバイトまで持ち込めず

ポツリポツリと釣ってると気付けはお昼時。まぁ~飯にするかねぇ~と近くのレストランで昼食を取り午後からは下の池へ

いつもは濁っている池が今日はだいぶクリアーで表層に魚が固まっているのが見え、時折ライズもあり相変わらず上を意識している様。
では、と2.7gと少し大きめのスプーンを大遠投!!
着水からリトリーブし始めてすぐ
「ゴンッ!!」
大きい当たりが!!
遠くで掛かったのでファイトがメチャメチャ楽し~~~

またしてもドラクをジリジリいわせながら上がってきたのが
ブ~デ~なニジマス45cm
そんな横でhawkがなんかエライことになってる

「パンッ」
うわ~やっぱ切れたか~と思ったら
『ライン全部出されたわー』
40mほど巻いていたラインが全部出されたらしい

60upのレインボーかイトウかな~
気を取り直して表層を狙ってるとポツリポツリと釣れ続け、当たりが少なくなってきたところで今度は小さな池へ!
この池は初心者用で渓流のように流れがある池だが小物ばかり。
この池で小物を連チャンし癒されようと下心を持って来てみたが反応劇薄

でもしっかりと流れやストラクチャーを意識して流すとぼちぼち釣れてくる。練習するには良い池だな~

そうこうしてるうちに時間は16:00過ぎ。やっぱり最後は上の池ですか、ということで上の池へ移Do~
時間的にはマヅメ時に入り大物連チャンを妄想してポイントに入るも反応劇薄

先日の朝マヅメといい最近プライムタイムを外しまくり

そしたら隣でhawkがまた大物を!!
ドラグをジ~ジ~出されているとなすすべなくフックアウト

意気消沈しつつ二人でポツポツ釣ってタイムリミットの18:00
『終~了~』
なんやかんやで二人とも15匹づつぐらい釣って終了。
終わってみればなかなか満足な釣行でした

この後お気に入りのラーメン屋でラーメンを食べ、これで今回の静岡帰省のミッション オールコンプリート

ほくほく顔で帰路につきました。
BGM:Megadeth/Tornado Of Souls
2010年01月26日
静岡で小物釣り っの巻き
1月23日(土)21:30~6:30
予告通り、今回は静岡に帰省しての釣行です。
友達のhawkと合流して用宗港へ出撃!
まずは常夜灯のポイント・・・
小潮なのに潮流もあり良い感じ。岸壁の影目にメバル(きっとそうだ)がちょろちょろしていて雰囲気は良いが・・・
僕はいつものようにジグヘッドを投げ投げいろいろ探るがまったくあたりなし
hawkはとなりでフロートリグやらキャロやら手を変え品を変え探っているがまったくあたりなし
どうにも事態は好転しそうもないので場所いDo~
次のポイントは以前来たときにアジが釣れたポイント。
ここも影目にメバル(きっときっとそうに違いない)がちょろちょろしていてジグヘッドを通すとたま~に「ん??」とジグヘッドのほうを向くけどそれ以上は何もなし
ってことで場所いDo~
今度はガラッとポイントを変え、先日hawkが見つけたポイントへ。
先日来たときはメバルらしきボイルがボコボコ出ていたらしいが今日は
し~~~~ん
気配無~し
まぁものは試しなのでジグヘッドで探っているとケータイにメールが
ストラクチャーの角をカーブフォールさせつつケータイをいじっていると 「ククッ!」っと小さなあたりが!!!
ケータイ片手なので「どりゃ」と大あわせするとそのまま水中からポ~ンと抜きあがってきたのがコイツ

メバル12cm
やっぱり殺気を消すと釣れるね~ これぞ『ポケっと釣法』
その後もしばらく探るがNo~感じなのでまたまた場所いDo~
次のポイントはhawkの云う所の「カサゴポイント(仮)」僕的には「オアシス」
ここではホゲった記憶がない位お気に入りのポイント
さっそくhawkがカサゴゲット!
僕も探っていくが海タナゴのチェイスはあるがなかなか釣れずにいると
『お~~い セロ~~~』
と呼ぶhawkの片手にはセイゴさんがっ!!!
『こっちでボイルしてるぞ~』というhawkはすでに2~3匹釣ってる様。
ではっと僕もそっちへ!!
『ボイルしたところ通すとくるよ~』とhawkが言うので僕も探っていると・・・・・
「ふにっ」っと変なバイト!!
『どりゃっ』グリグリグリっと強引に抜き上げると20cm強のセイゴさんが
狭い足場でビチビチビチっと暴れているセイゴをどうにかしようとしたした瞬間
「プチッ」 「ヒュ~~」 「ポチャン」
と無残にもラインが切れてお魚さんは海へご帰還
それでもめげずに狙っていると、どうやら少し沖の方に流れができていて、その流れの筋でボイルが出ている様。
案の定沖目でボイル!!
『とうっ』っとキャストして流すと
「ゴンッ!!」っと明確なあたりがっ!!
またもやグリグリグリっと強引に抜き上げ今度は速攻でバス持ちしてゲット!!
めでたくあがってきたのが

セイゴ32cm
それからhawkはちゃくちゃくと釣り上げていくが僕はなかなか続かず
そんなんで岸壁際を狙ってきたのがこれ

海タナゴ15cm
メバルだと思ったのになぁ~
手を変え品を変え探っていると気づけば朝マヅメ。
プライムタイムのはずがまったく気配無し
そして気温もどんどん下がり完全防寒でもシビレル寒さに。
マヅメでこの状況はキビシ~な~とぼやいてるとhawkから『例の言葉言えよっ!』みたいな雰囲気がむんむん伝わってくるので
『ギブアップ!!』
『その言葉 待ってたよ~』とhawk
んじゃ~撤収~~
気づけは夜中の9時間の釣行。
お疲れ様でした
BGM:Tim Christensen/Superior
予告通り、今回は静岡に帰省しての釣行です。
友達のhawkと合流して用宗港へ出撃!
まずは常夜灯のポイント・・・
小潮なのに潮流もあり良い感じ。岸壁の影目にメバル(きっとそうだ)がちょろちょろしていて雰囲気は良いが・・・
僕はいつものようにジグヘッドを投げ投げいろいろ探るがまったくあたりなし

hawkはとなりでフロートリグやらキャロやら手を変え品を変え探っているがまったくあたりなし

どうにも事態は好転しそうもないので場所いDo~

次のポイントは以前来たときにアジが釣れたポイント。
ここも影目にメバル(きっときっとそうに違いない)がちょろちょろしていてジグヘッドを通すとたま~に「ん??」とジグヘッドのほうを向くけどそれ以上は何もなし


今度はガラッとポイントを変え、先日hawkが見つけたポイントへ。
先日来たときはメバルらしきボイルがボコボコ出ていたらしいが今日は
し~~~~ん
気配無~し

まぁものは試しなのでジグヘッドで探っているとケータイにメールが

ストラクチャーの角をカーブフォールさせつつケータイをいじっていると 「ククッ!」っと小さなあたりが!!!
ケータイ片手なので「どりゃ」と大あわせするとそのまま水中からポ~ンと抜きあがってきたのがコイツ

メバル12cm
やっぱり殺気を消すと釣れるね~ これぞ『ポケっと釣法』

その後もしばらく探るがNo~感じなのでまたまた場所いDo~

次のポイントはhawkの云う所の「カサゴポイント(仮)」僕的には「オアシス」
ここではホゲった記憶がない位お気に入りのポイント
さっそくhawkがカサゴゲット!
僕も探っていくが海タナゴのチェイスはあるがなかなか釣れずにいると
『お~~い セロ~~~』
と呼ぶhawkの片手にはセイゴさんがっ!!!
『こっちでボイルしてるぞ~』というhawkはすでに2~3匹釣ってる様。
ではっと僕もそっちへ!!

『ボイルしたところ通すとくるよ~』とhawkが言うので僕も探っていると・・・・・
「ふにっ」っと変なバイト!!
『どりゃっ』グリグリグリっと強引に抜き上げると20cm強のセイゴさんが

狭い足場でビチビチビチっと暴れているセイゴをどうにかしようとしたした瞬間
「プチッ」 「ヒュ~~」 「ポチャン」
と無残にもラインが切れてお魚さんは海へご帰還

それでもめげずに狙っていると、どうやら少し沖の方に流れができていて、その流れの筋でボイルが出ている様。
案の定沖目でボイル!!
『とうっ』っとキャストして流すと
「ゴンッ!!」っと明確なあたりがっ!!
またもやグリグリグリっと強引に抜き上げ今度は速攻でバス持ちしてゲット!!
めでたくあがってきたのが

セイゴ32cm
それからhawkはちゃくちゃくと釣り上げていくが僕はなかなか続かず

そんなんで岸壁際を狙ってきたのがこれ

海タナゴ15cm
メバルだと思ったのになぁ~

手を変え品を変え探っていると気づけば朝マヅメ。
プライムタイムのはずがまったく気配無し

そして気温もどんどん下がり完全防寒でもシビレル寒さに。
マヅメでこの状況はキビシ~な~とぼやいてるとhawkから『例の言葉言えよっ!』みたいな雰囲気がむんむん伝わってくるので
『ギブアップ!!』
『その言葉 待ってたよ~』とhawk
んじゃ~撤収~~
気づけは夜中の9時間の釣行。
お疲れ様でした

BGM:Tim Christensen/Superior
2010年01月19日
釣り始め ブログ始め
1月19日(火)
みなさま初めまして。自分の釣行を日記するためにブログ始めました。
1月17日(日)01:00~
ようやく初釣りです。こんなに始動が遅い年も記憶にないな~~
さて、初釣り。ホゲルわけにはいかないが、どんな釣りにしようかな・・・と思っていたところ
釣友のWさんから連絡が。
『おぉ~セロ? K道場行く?』
とお誘いの電話が・・・
K道場とはいつもお世話になっている名古屋港のガイド船で、とにかく『流れ』を意識した釣りを
させてくれるキャプテンです。
良い魚がいるところをガイドしてくれるのですが、その代り、ものすごくシビアに流れをつかまないと
全く釣れない・・・という釣りをさせてくれて、仲間内では簡単に釣らせてくれないガイド船なので
『道場』と呼んでるのです。
という訳で、今年一発目は『K道場』にてメバルとなりました。
Kキャプテンの船でWさんと僕とで3人で出航~~
始めのポイント・・・潮の上げ始めでまだあんまり動いてない感じ・・・0.9gのジグヘッドにスクリューテールでキャスト!!・・・??やっぱり潮の向きがよくわからん
水面の泡を見たり、ティップの向きをあちこち変えて・・・一番ロッドに抵抗がかかる向きを見つけ再度キャスト!!
K道場でのメバリングはとにかく流れ!!潮下にキャストしカーブフォールで流すか、潮上にキャストし潮の流れと同じ速度でリトリーブするというナカナカシビレル釣りで、当たりも『モゾッ??』という感じで、よくある『コンッ』という当たりが出た時には既にワームを放していて『モゾッ』の当たりをどんどん掛けてく釣りなんです。しかもカーブフォールで少しでもリトリーブして流れに逆らったり、潮上のリトリーブも流れをまたいでドリフトさせたりすると間違いなくチーバスさんがかかってしまい、K道場では『白メバル』と呼ばれ減点対象です。
そして3投目!カーブフォールで探ってると・・・『モゾッ』すかさず合わせるとい~引きです

上がってきたのは24cmくらいのメバルさん
オリマシタワ~
そんなこんなでなかなか良い感じで釣りながらいろんなポイントをランガンしながら探っていくと明りの下ではチーバスさんが頭出しまくり
しかしチーバスを掛けるとラインに負担がかかるのであえて無視っ
でもえらい勢いで頭出してるんだよな~ 魚探見るとチーバスで真っ赤赤。
そんなポイントを後ろ髪引かれながら移動し最後は通称『Kの穴』と呼ばれるポイントに。
ここは潮が引いてる時じゃないと攻めれない岸壁の隙間。
ここで潮下にキャストすると『コンッ』と当たりが頻発するがやっぱりこの当たりは掛からない。
どうもキャストが潮に対して斜めに入ってしまいメバルが咥えても吐き出している感じ
そこで今度は潮上にキャストし流れに沿ってリトリーブ・・・『モゾッ』キマシタワ~
ここからレンチャンでWさんと入れパクタイム
そんなこんなで潮止まりも近づきキャプテンが「そろそろ上がろか~」ということで今年の初釣りは終~了~。
マリーナに戻りライブウェルの魚を出してみると20cm~25cmで40匹ぐらい。細かいのはだいぶリリースしたのでWさんと2人で50~60匹ぐらいかな?チーバスも山のように釣ったのを考えると初釣りとしては、なかなかの釣果
Wさん、今度は管釣ですかね?また誘ってください~
最近根性無しでなかなか一人での釣行がなく、あんまりアップされないブログになりそうですが、みなさま、これからもお付き合いください。ではでは~
初釣りから写真を撮り忘れ先日行った鳥羽水族館のメバルの写真をアップ

良いサイズが群れで泳いでてチョー萌え萌えでした
BGM:Van Halen/Right Now
みなさま初めまして。自分の釣行を日記するためにブログ始めました。
1月17日(日)01:00~
ようやく初釣りです。こんなに始動が遅い年も記憶にないな~~

さて、初釣り。ホゲルわけにはいかないが、どんな釣りにしようかな・・・と思っていたところ
釣友のWさんから連絡が。
『おぉ~セロ? K道場行く?』
とお誘いの電話が・・・
K道場とはいつもお世話になっている名古屋港のガイド船で、とにかく『流れ』を意識した釣りを
させてくれるキャプテンです。
良い魚がいるところをガイドしてくれるのですが、その代り、ものすごくシビアに流れをつかまないと
全く釣れない・・・という釣りをさせてくれて、仲間内では簡単に釣らせてくれないガイド船なので
『道場』と呼んでるのです。
という訳で、今年一発目は『K道場』にてメバルとなりました。
Kキャプテンの船でWさんと僕とで3人で出航~~

始めのポイント・・・潮の上げ始めでまだあんまり動いてない感じ・・・0.9gのジグヘッドにスクリューテールでキャスト!!・・・??やっぱり潮の向きがよくわからん

水面の泡を見たり、ティップの向きをあちこち変えて・・・一番ロッドに抵抗がかかる向きを見つけ再度キャスト!!
K道場でのメバリングはとにかく流れ!!潮下にキャストしカーブフォールで流すか、潮上にキャストし潮の流れと同じ速度でリトリーブするというナカナカシビレル釣りで、当たりも『モゾッ??』という感じで、よくある『コンッ』という当たりが出た時には既にワームを放していて『モゾッ』の当たりをどんどん掛けてく釣りなんです。しかもカーブフォールで少しでもリトリーブして流れに逆らったり、潮上のリトリーブも流れをまたいでドリフトさせたりすると間違いなくチーバスさんがかかってしまい、K道場では『白メバル』と呼ばれ減点対象です。
そして3投目!カーブフォールで探ってると・・・『モゾッ』すかさず合わせるとい~引きです


上がってきたのは24cmくらいのメバルさん


そんなこんなでなかなか良い感じで釣りながらいろんなポイントをランガンしながら探っていくと明りの下ではチーバスさんが頭出しまくり


そんなポイントを後ろ髪引かれながら移動し最後は通称『Kの穴』と呼ばれるポイントに。
ここは潮が引いてる時じゃないと攻めれない岸壁の隙間。
ここで潮下にキャストすると『コンッ』と当たりが頻発するがやっぱりこの当たりは掛からない。
どうもキャストが潮に対して斜めに入ってしまいメバルが咥えても吐き出している感じ

そこで今度は潮上にキャストし流れに沿ってリトリーブ・・・『モゾッ』キマシタワ~


そんなこんなで潮止まりも近づきキャプテンが「そろそろ上がろか~」ということで今年の初釣りは終~了~。
マリーナに戻りライブウェルの魚を出してみると20cm~25cmで40匹ぐらい。細かいのはだいぶリリースしたのでWさんと2人で50~60匹ぐらいかな?チーバスも山のように釣ったのを考えると初釣りとしては、なかなかの釣果


最近根性無しでなかなか一人での釣行がなく、あんまりアップされないブログになりそうですが、みなさま、これからもお付き合いください。ではでは~

初釣りから写真を撮り忘れ先日行った鳥羽水族館のメバルの写真をアップ
良いサイズが群れで泳いでてチョー萌え萌えでした
BGM:Van Halen/Right Now